ゆる福筆文字アート

誰でもすぐに書けるゆるさと福を呼ぶ筆文字を書いています。

今の社会で働く上で「強み」が大事であること

f:id:yasukofukushima0824:20191015031851j:plain

最近の企業では人の「強み」にフォーカスするということを積極的に取り入れる企業も増えてきました。何故そのような時代になってきたのか。

 

こんにちは。元気いっぱい、ストレングスコーチのやっち、こと福島泰子です。

今日は、働く上で強みにフォーカスする大切さについてお話ししたいと思います。

過去と現在の職場のニーズの変化

 私が社会人になった頃、時代はまだ女性に対して厳しかった時代です。

そ最初に入った会社は上場会社でしたが、とても古い体質でお茶汲みなどというものがまだあるのか?といった職場でした。

上司の言ったことには「はい」というしかない環境。私にはそもそも不向きな環境だったのかもしれません。

 

その昔の働く側のニーズとは

①なんといっても、まず給与。もちろん、高い給与を支払ってくれるところに就職するのが醍醐味でした。

②会社内での満足度。福利厚生とかも色々とありました。あれやこれやと、社員を満足させるための仕掛けが盛んなものでした。

③上司との関係。退職の1番の理由は上司!なんてことは日常茶飯事。逆に良い上司に当たれば、頑張る社員も多かったはず。

④個人評価。これは、給与査定にも繋がっていると思いますが、私の長年勤めていた企業は上期、下期という具合に半年に1度この評価がありました。

業績評価と人事評価の2方向から評価されていました。

(最初の会社は1年で退職し、その後外資系に入社したので割と先端をいっていたかもしれません)

⑤人の評価は減点法。あれがだめ、これがだめとダメなことに目を向けて、ひたすら改善する評価システム。評価の時は本当に嫌な気分になりました。

そして、人が人を評価する、これも結局サジ加減。人の人生を簡単に変えてしまいかねない評価が多かった。

⑥仕事、何をするか。が大事なことが多かったのではないですかね。仕事の内容にフォーカスして、仕事を選んでいたのだと思います。

 

働き手の今のニーズ

今の若者やある程度企業にいる人が気付きはじめていること。

それが、人生100年時代のこれからの働きかた。

 

①なんのために働くのか。目的が大事です。その昔は、私も「生活するためです」と堂々と答えていました。その上で、その仕事が楽しかったらいいなと考えていました。

今は、働く目的は誰かの役に立つこと。今の仕事が誰かの役に立ち、社会と繋がっていくこと。これが目的となってきているのです。

 

②成長。仕事をする、周囲や外部とのコミュニケーションを通じて、自分の成長のために仕事をしていく、そんな人たちが増えています。

自分のやっている仕事で、自分はどのような成長ができるのか、ただ単にお金を稼ぐためではなく、どのように進化できるのか。そこがポイントになっている人がでてきています。

 

③上司のいる意味も大きく変化しています。単に上長にあらず、教えられるのではなく、コーチとしての役割を求めています。

よって、指示命令だけをするだけの上司は信頼関係を築けず淘汰されていきます。

相手が成長できるように伴走者としての役割もできなければならないのです。

 

④年次評価より、日々の1on1。評価の時期になって、あれ?何をやっていたっけ?とかその時期だけ点取り虫のようになるなんてことはもはや、過去の話です。

上記に記してきたように、その人が働く目的や成長をサポートするためには、継続的な会話が必要であり、そこにはコーチングという技術も備えていなくてはならなくなります。

⑤強みにフォーカスする。今どきの人たちは、できないことをあれこれ言われると、すぐにやる気を無くしてしまいます。今どきの人でなくても、少なくとも人は改善のためのフィードバック以外のフィードバックはネガティブに捉えがちです。

不思議なことに、できること、できたこと(強み)にフォーカスして褒めてあげると、その人はそのできたことを続けて実施してくれます。

もっというと、他の人にも教えてくれるようになったりするものです。

 

今後の働きかた

このような形で、現代の働きかたは、過去から大きく変貌を遂げています。

「どんな仕事をするか」ではなく「誰と働くか」が大事であり、自分のこれからの人生がどんなにかより良いものにするために、自ら選んでいくのです。

 

その時に、自分がどのようなことが好きであり、どのようなことをしたくないか、また、どのようなことが得意であるかは、自分自身で知っておく必要があります。

 

これは、企業に自分を売り込むときも必要です。

自分が何ができるかを常に整理し、どのようなことが貢献できるかを磨いておく。

それが、これからの時代の働きかたに大きく関与してくるのです。

 

まとめ

自分の強みは自分が一番よく知ってます!と言っている方。

意外と自分のことって知らないことが多いのですよ。私もそのひとりでした。

本当の強みとは、呼吸をするように無意識にしていることです。

無意識なので気がつかないことが多い。そしてその無意識がゆえに人を傷つけてしまうこともあります。

 

そんな、強みの話は、また別の機会にしたいと思います。

 

自分の強みを知りたい方に。

ストレングスコーチからのおすすめは、「さあ、才能に目覚めよう」です。

まずは、この本を手に入れて(新品でないとコードが使えない可能性があるのでご注意ください)資質のTOP5を出してみましょう!

 

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
 

 

 

 

 

勝間和代さんメルマガにコラム載りました!その1「人生の宝の山!人材の宝庫の勝間塾」

台風にも負けず、元気いっぱい!ストレングスコーチのやっち、こと福島泰子です。

先日、勝間和代さんのコミュニティ「勝間塾」の塾生としてコラムを掲載させていただきました。

人はどれだけ変化できるか、毎回書かせていただいていますがこれまでに書いたのも含めてこれから、書いて行きたいと思います!

誰でも悩みや迷いごとはあると思いますが、そのような人に少しでもGIVEができたら嬉しいなと思って書いてます。

 

f:id:yasukofukushima0824:20191013235340j:plain


「人生の宝の山!人材の宝庫の勝間塾」

2015年5月。私は大好きだった会社を辞めることにした。
漠然と長い間勤めていたことで、この後自分に何ができるか不安もあったがそんなことはすぐに飛び去りました。

すでに会社を辞めていた友人が私を勝間塾に誘ってくれたのです。
私は自分の意見や考えを素直に話す勝間さんのファンでした。自分もそうありたいと思いながらなかなかできないでいたので、憧れていたのです。

—「ストレングスファインダー®との再会」—

前職時代にストレングスファインダー®を受けていたのですが、その時は単なる性格診断だと思っていました。勝間塾に入り再度ストレングスファインダー®に出会ったことで「自分を知る」ことができました。自分が一番自分をよく知っていると思っていましたが、意外と知らないということを知り、今までの色々な「謎」がまるで氷のように解けていきました。
そして、自分自信を知ることで人の理解が更に深まり、誰かの役に立てることを発見し行動するようになっていきました。

これはコーチとして実践型伴奏者になるために、自分の身を企業に置きチームビルディングを実践していくという今に繋がっています。
勝間塾生みんながストレングスファインダー®を実施しているので合言葉のようになってもいます。

https://strengths-labo.com/

ストレングスコーチのインタビュー記事
https://strengths-insight.com/

—「衝撃の人財の宝庫」—

入塾して初めて参加したのは大人の遠足。入塾して3ケ月でカナダに遠足、その後夏には北海道。タイにも行きましたね。大人の遠足にはほぼ参加しました。
そこに集まってくるバラエティに富んだ人たち。毎回色々なアイディアや仕掛けがあり、こんな遠足は勝間塾でしか体験できない!と感動していました。
この運営をしているチームは何という人たちなのだろうと尊敬とともに、人財の宝物のひとつです。

初めての月例会とその後のオフ会への参加。これも衝撃的でした。
参加している人が積極的。お金払っているのだからそうでしょ!?
いえいえ、桁が違います。みんな前のめり方。
そして出会った塾生の方々の職業やキャリア、コミュニティ内の活動に衝撃を受けました。今まで経験したことないことの連続。全国から才能溢れる人が集まってくる。

もし、私があのまま会社を辞めずにそのまま仕事をしていたら、絶対巡り逢えない人ばかりです。
そしてその方々と繋がったおかげで今の私がいます。感謝しかない。

—「人生の宝の山」—

まさしく、勝間塾に入って出会った言葉。

5年前から家を変えましたか?
5年前から会社をかえましたか?
5年前から付き合う人を変えましたか?

はい。全部変わりました。
人は変化することにどことなく先行きに不安を抱いたり、受け入れられなかったりします。だから会社を辞める、仲間を変えたりすることに躊躇することもあったりするのだと思います。
いつもの仲間との飲み会、楽しいですしね。

これは最近の出来事です。
私は転勤しました。埼玉から大阪、全く縁もゆかりもない土地に。
強みにフォーカスして得意なことをとことんやる、このスタイルに曇りがでたとき、今までなら辞めていたかもしれません。短い人生に無駄な時間を使わないという方式で行ったら。
しかし、この決断に背中を押してくれたのも勝間さん、そして仲間たちでした。

職場では今までと違う大変さはあるものの、大変なことが楽しく思えるそんな働き方をしていると思います。
大阪にきても、勝間塾生のみなさんが暖かく迎えてくれて先日は大阪城案内してもらったり、ゲーム大会に参加したりと関西満喫です。全国コミュニティならではですよね。

人生100年時代。次のステージに向け、私は確実にまた行動していきますがそこでもやはり尊敬する仲間がいるだけで励まされ、次の行動に繋がっていくのだと本当に思います。

最後に、勝間さんはご自身で使って良いものを惜しげもなく教えてくれます。
GIVE,GIVEです。それに乗っかって色々試しましたが、ヘルシオとホットクックの料理で私のヘモグロビン値が劇的に変わったのは知る人ぞ知る話です。
病気も改善に向かっちゃった!

 

こんなに、自分自身が変化できるコミュニティ。みなさんもこちら側に来ませんか?

 

勝間和代さんのオフィシャルメールマガジンはこちらから

https://www.katsumaweb.com/magazine.php

 

枚方の蔦屋に行ったら、癒しの空間が広がってた!


本を買おうとした時、みなさんはどんな場所で購入しますか?

私は比較的大きな本屋さんで購入することが多いです。沢山の本の中から選びたいという気持ちが働くのです。

f:id:yasukofukushima0824:20191009003001j:plain

こんにちは。元気印のストレングスコーチのやっちこと、福島泰子です。

今日は電動自転車を手に入れたので、今までの行動範囲より広げようと、枚方の蔦屋に行くことにしました。

 

TSUTAYA枚方駅前本店の魅力

なんと、このTSUTAYATSUTAYAの1号店のようです。

ja.wikipedia.org

わお。

北海道に行った時に、カフェのついたTSUTAYAにお邪魔してお茶したことはありましたが、今回はこの空間で本を読みながらお茶する、またはブログの更新をするのが目的でした。

 

各階に広がる、テーマ別のフロア

まずは1階から8階までぐるっと回ります。

スターバックスは1階と3階にそれぞれあります。

ひとつの建物の中、しかも本屋の中に2ケ所ってすごい。

お腹も空いていたのでレストランとかあるのかな、と探していると、

地下らしきところにあるのと、上位階のほうにレストランが数軒あります。

 

上のほうのレストランは眺めもよく、ちょっと入りたかった。

今回は、カフェに専念するということで断念しました。

 

本を売っていなくとも、エスカレーター横だったり、銀行のフロアだったりにも

本棚が並んでいてオシャレな感じです。

こんな感じ!

f:id:yasukofukushima0824:20191009011548j:plain

なんか素敵空間です。

 

そして2FはコミックとDVDなどの映像類、3F、4Fは書籍類と生活雑貨も扱うフロアに変貌。

5Fはキッズ向けの本や絵本、そしておもちゃなどを扱うフロアです。

 

各階には、カフェの他にくつろげるソファやテーブルがおいてあり、

本を読んだり、スマホいじっている人たちがくつろいでいます。

 

私も早速、本を物色してカフェしましょう!

 

今回の購入本

今日はあまり本を買う気分ではなかったのですが、やはりテンション上がって

購入に至りました。

今回の購入本はこちら。

 

 

やはり、健康は気になります。

そして、内臓脂肪が毎回健康診断でひっかかっているので、こちらの本を1冊。

 

 

カメラ1年生  デジタル一眼カメラ編 (たのしいカメラ学校の教科書)

カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編 (たのしいカメラ学校の教科書)

 

 次はやはり、カメラの本。

こちらのシリーズは、Kindleでも購入していて、とてもわかりやすかったので

リアル本を購入してみました。

独学でガシガシ写真撮るだけだったので、たまにはちゃんと読んでみようかと

思い、こちらを購入。

 

 

日本の絶景 1000

日本の絶景 1000

 

 最後はこちら。

やはり、関西にきて一番購入している本は、絶景写真本。

来月には紅葉が始まるので、今からどこに行こうか模索中。

 

若い時は海外に行きたくてしょうがなく、夏休みともなれば海外に出かけていました。

年をとってきたことと、写真を始めたせいか、日本の絶景を巡りたくなりました。

 

実は日本各地にほぼ行っていないのです。

なので、関西にいるうちに行けるところは行きたいなと思い、この本を購入しました。

 

まとめ

 実は本を3冊も購入したのですが、結局カフェ(スタバですけど)では、

PC開いて、YouTubeの編集したり、色々と調べものしていたら時間があっという間に

すぎてしまい、これは暗くなったらやだなと思い、残念ながら退散してきました。

 

片道1時間、往復2時間ほど自転車を漕いだので、お尻がめっちゃ痛い!

明日の仕事に響きそうです。

 

次はどこに行こうかな。

 

 

 

【大人の遠足】おひとりさま日帰りバスツアー 鳥取編

f:id:yasukofukushima0824:20191002235630j:plain


今回のバスツアーは阪急交通社の超めちゃ盛り!!よくばりバスツアー!

その名の通り、欲張りすぎて大満足なツアーでした。

 

今回の盛りだくさん、本当は食い倒れツアー

 

こんにちは。楽しいこと、絶景大好きなストレングスコーチのやっちこと福島泰子です。先日はまった、日帰りバスツアー

今回の行きたいところシリーズは鳥取砂丘。ここが入っているバスツアーを検索。

鳥取砂丘の滞在20分と書いてあるけど、準備すればOKだろうと腹をくくって参加しました。

 

まずは、集合新大阪駅

かわいい添乗員のお兄さんの説明とともに旅のスタートです!

 

コースその① 鳥取加露港

f:id:yasukofukushima0824:20191003001618j:plain

最初の到着地は、加露港。かねまさ浜下商店さん。

ここでは、体験セリ市ができます。

バスツアーならではだと思うのですが、100円から魚やさざえのセリを体験です。

私はひとり暮らしなので、箱買いはできなく残念ですが参加できませんでした。

生物を処理するのもなかなかできない技です。

 

コースその② 鳥取砂丘

f:id:yasukofukushima0824:20191002235725j:plain

さて、次は早々に私の希望の場所に突入です。

その前に、昼食ということで砂丘会館というところに行きました。

ここでの売りは、鳥取和牛と海鮮丼のコラボという夢のような食事。加えていうとカニもついてました。

前回のビュッフェ形式と違って席が決まっていたので、楽チンでした。

 

そして、前回同様に昼食と散策の時間込みで1時間20分ととても短い!

普通の人なら良いのだと思いますが、何せ私のメイン!

写真を撮りたい人にとっては、とても短い時間です。

 

今回は、食べまくるということを知っていたので、昼食はおかずメインでさらっと食べ、20分もしないで完了させて、砂丘にいそいそと出かけました。

 

そして・・・

 

階段を登るとその先には、鳥取砂丘が広がっています。

というか、てっぺんまで遠い!他の人のInstagramでらくだを見ていたので、

らくだを探し、写真撮ろうと思ったら、何と商売上手!写真もお金とるのね。

らくだだけなら100円、乗ってとると600円。

ここまできたので、もちろん乗って撮りました。

 

そのあと、聞くところによると砂丘のてっぺんまで行って戻ってくるのに、

30分〜40分かかるということで、余裕を持ってきたのに全然足らない!

ということに気がつき、急いで砂丘のてっぺんに向かいました。

 

天気はめちゃくちゃ良く、10月だというのに、暑い。

さらに、砂がサラサラしていて足をとられまくり、なかなか登れない。

軽く登山状態です。

 

はあはあ言って登り、ぱしゃぱしゃと。

せっかく水晶玉持ってきたので撮りました。イメージとだいぶ違った出来上がりでしたけど。

 

長居はできなかったので、何枚か撮って退散しました。

今度はやはり、モデル連れて行かないとと本当思いました。

 

コースその③ 梨狩り

集合時間ぎりぎりで汗だくになって戻りました。靴の中は砂だらけなので、

砂を払ってバスに乗り込みました。

数分で、梨狩りの場所に。

 

20分勝負!この間に食べられるだけ食べる。すごいです。本当このプラン。

そんなに食べられません。でもしっかり20世紀梨を2個食べました。

20世紀といえば、結構酸っぱいのを思い出しましたが甘い!水分もっぷり。

こんなに違うのだなと、20世紀という梨を見直しました。

 

コースその④ 裏富海岸

f:id:yasukofukushima0824:20191002235717j:plain

 

お昼の後のデザートを堪能した後は、バスで20分ほど海岸線を走り、ジオラマ富浦海岸へ。

 

ここは、上の展望台から見るのも良いですが、やはりここまで来たので200段ほどの階段を降りて、水辺まで行きました。

鳥取砂丘とは打って変わって、日本海らしい石がゴロゴロの浜辺でした。

きっと満潮になったら埋まってしまうのだろうなと思いながらちょっとだけ散策しました。

 

コースその⑤ とうふちくわのお店

f:id:yasukofukushima0824:20191002235849j:plain

初めて聞きました。

「とうふちくわ」ちむら

ここは、観光バスの寄り道コースなんでしょうね。

次から次に観光バスがやってきます。

こちら、試食し放題。私もいくつかは食べました。さすがにお腹いっぱいでしたけど。

 

ですが、そこのジェラートが美味しそうで。

思わず買っちゃいました。

それがこちら。

f:id:yasukofukushima0824:20191002235900j:plain

私が買ったのは、マンゴーとミルクのジェラート

どっちも濃厚で美味しい!梨というデザート食べた後でしたが、これまた別腹で

いただきました。

 

コースその⑥ 粟倉道の駅 木の回廊

f:id:yasukofukushima0824:20191003005603j:plain

旅の締めは、ここ。

道の駅ですが、山の中にしてとてもおしゃれな木の回廊になっています。

川沿いを歩いていくと、風車が綺麗に並んでいます。

しかも、写真のところは実はハート形になっています。

回廊も載せたかったのでこの角度でお許しを。

 

道路に面したほうは、昔ながらの佇まいで、果物や野菜を売っているお店が並んでいます。

さすが道の駅。

ここで、私はお土産がたんまりあることを一瞬忘れ、ピオーネ(ぶどう)と桃(黄金桃 初めて聞きました)を購入しました。

 

お土産

f:id:yasukofukushima0824:20191003010330j:plain

さて、日帰りツアー堪能しましたが、これでは終わりません。

何とこのツアーお土産付きなのです。

何かというと、梨園の梨3個と道の駅での野菜2キロ。そして極め付けが伊勢海老

まるごと1尾!

こちらが、その全て。

 

すごくないですか。これプラス、別に買った果物を持って帰宅です。

 

まとめ

今回のバスツアーこの盛りだくさんな内容でお値段何と、8,990円!

回し者ではないですが、これは大満足なツアーです。

前回の父母ケ浜に続き、大満足なツアーでした。

 

父母ケ浜のレポートはこちら

yachilog.hatenablog.com

 

次に行くところもだいたい決めています。

お楽しみに!

 

ドローンで遊ぶ!?動画撮りたい欲望 活発性×着想

f:id:yasukofukushima0824:20190928183859j:plain


これからは動画の時代。よく聞くことばです。ただどうすれば良いのか

いまいちピンときません。そこで、私の友人でもあるドーローンのプロに教えてもらいに行ってきました!

 

着想を刺激する道具、ドローンとの出会い

数年前から仲間たちがこぞってドローンを手に入れて遊びにいくと必ずと言ってよいほど、ドローン飛ばしまくっていました。

今は規制も厳しく、その辺では到底飛ばせないのですがそれでも映像で空を飛んでいる感じに撮影できるのは、何とも魅力的です。

特に、クルージングに行った時に船と並走してドローンに向かって手を振ったり、空から走っている様子を見ることができたとき、このテンションの上がり用ったらありませんでした。

 

ストレングスファインダー®の資質着想が4番目にいる私としては、「何これ!面白そう!」それだけで、手に入れたくなる一品。

ただ、結構なお値段もするので、長年躊躇しています。

 

友人と向かったのは河原

そろそろ本気でドローンが欲しくなり、友人に相談しようと思いコンタクト。

まず、どのような機種があって、どんなものが良いのか全く検討もつきません。

おもちゃの5,000円くらいのものなら、1年以上前に購入したのですが、小さすぎて風に煽られコントロール不能、家の中で飛ばすと壁のあちこちにぶつかり、家が傷だらけになりそうなのでそのまま箱入りとなりました。

 

今回は、友人のナビゲートのもとやってみようと思ったので、普段から練習に通っているという河原に連れていってもらいました。

 

取り出してくれたのは、大型の本気モードのドローンと、私がよく見かけるドローン。

まずは、先生に飛ばしていただき、どんなものか観察。

f:id:yasukofukushima0824:20190928183813j:plain

 

空からの映像が楽しすぎる!

先生のドローン捌きはすごかった。自由自在にドローンをコントロールして、円形に飛ばしたり、川の上を何かのドキュメンタリー映像みたいにぐいーんと行ってみたり。

私は、目を丸くするばかりの動きでした。

 

これ、私にもできるの?

 

素朴に思います。

初めてもたせてもらった大きなドローン。ちょっと、びびりながら操作に。

同じメーカーのものならアプリが同じだから使用方法は一緒みたいです。

 

今回のドローンたちは、老舗のDJI。ここの撮影器具はどれも欲しいものばかりなのですが、いつも指を加えてみるばかりです。

 

f:id:yasukofukushima0824:20190928183818j:plain

 

自分で操作。最上志向が問いかける。

自分で操作をはじめてみるのですが、当然上手くいきません。

練習あるのみだということもわかってはいるのですが、すぐにできるようにならないことに、内心悔しさを抱いておりました。

 

私の最上志向ちゃんが、もっとできるはず!と叫んでいたからです。

 

こつこつすることが本当好きではない私。何から何までぶっ飛ばして効果効率を求めすぎ。ドローン先生が練習の基本を教えてくれました。

順番に・・・

 

きっと、これ続けたらできるようになるのだろうなと思いましたが、初日のくせに出来るイメージしか持てなかったので、できない自分にばかーーーー!っと心で叫んでおりました。

 

おまけ

午後から合流したので、あっという間に時間はすぎ陽も陰ってきたので、お開きとなりましたが、最後に先生の曲芸を体験!

頭の上に帽子をかぶり、その上にドローンを着地させるというもの。

危ないので、絶対まねしちゃだめですよ。

 

これは、私の頭のてっぺんが悪いのか、なかなか止まってはくれませんでした。

着地はするのですけどね。

 

頭にかぶるものが、違うものだったら行けたのかもしれないなと思いましたが、それはまたの機会ということで。笑

 

まとめ

消費税が上がる前に、ドローン購入しようかと真剣に考えてはや1週間。

着想と活発性で、それ!いけ!みたいにここまで駆け抜けちゃいましたが、ドローン購入はもう少しお預けになりそうです。

 

時には、勢いだけでなくちゃんと考えよう。

でも欲しい。

なので、きっと手にいれることは間違いないと思います。

また、先生に習いにいこーーーーっと!

 

 




 

誰かに物を教えるということ -トレーニングとコーチングの違い-

皆さんは、誰かに何かを教えるのは得意ですか?誰かに何かを教えるのは好きですか?

何故得意なのでしょう、何故好きなのでしょう。

f:id:yasukofukushima0824:20190918232359j:plain

何かを教えることは好きですか?

こんにちは。ストレングスコーチのやっちこと、福島泰子です。

今日は誰かに何かを教えるということに関して書いていきたいと思います。

 

私がトレーニングや人に教えることが好きな理由は、相手の目がどんどん輝いて変化していく姿を見るのがとても好きだからです。

相手が変化をしていくのは、自分の言葉で変わっていっているからだ!という影響力が発揮できていることが嬉しい!ということも大きいですね。

 

そして、これは紛れもなく私のストレングスファインダー®の資質がTOP10に影響力資質たちがワラワラいるからでもあると私は知っています。

(私の影響力のお道具。最上志向、社交性、競争性、活発性)

半分近くは影響力なのです。

今日は、そのお話しではなく教えるということの大切な行動についてなのでこのくらいにします。

 

教えることのゴールは何ですか?

よく、「これ教えといて」とか「トレーニングしておいて」とか職場であればよく聞く言葉ですね。

さて、これを聞いた皆さんはどのような行動をとりますか?

 

教えるマニュアルがあれば、それを使って教えることをするでしょう。

OJT(On-the-Job Training)を使って、こうやるのですよ、と見本を見せながら教える方もいるでしょう。

 

教えることのゴールは「相手ができるようになること、アウトプットできるようになること」なんです。

でも、大抵の人は「知らないことを教えてあげる」ことがゴールとしてしまっているので、相手が思うように結果が出せない時に、

 

「教えたのですけどね」

「伝えています」

とか、更には

「何度も言ったのに、やる気がないんですよ」

 

とか言っちゃったりするのです。

身に覚えありませんか?

 

レーニングとコーチングの違い

言葉の使い方だと一括してしまうのは簡単ですが、ちょっとした意味を感じて自身の行動に移してみると、だいぶ違ってくると思います。

 

レーニングとは(training)語源がtrain(列車)と言われています。

目的地まで、レールを伝って進んでいく。

ガイド通りに物事を教えていくスタイルににています。

これは、知らないことを教える、知っていく時に有効なパターンです。

 

コーチングとは(coaching)語源がcoach(馬車)と言われています。

目的地までの行き方は、馬車の手綱次第でどんな道を辿っても構わない。

ゴールは列車と一緒だが、その向かう道の選択肢は自分にある(自分の意志)ということです。

 

そして、人に教えるときには、このトレーニングとコーチングを上手く組み合わせると早期に結果の出せるような教え方が出来上がります!というものです。

 

どんな風に使ったら良いか。

企業などで教える場合。

新人向けには、トレーニングを実施。その後完成系に向かうためにコーチングを使って行くのが良いでしょう。

 

レーニングとして教えるにもコツがあります。

最初にお話ししたように、知らないことを教えるにあたり、

「言ったのに」「伝えたのに」「教えたのに」は御法度です。

これらは、自分の思い込みでしかないからです。

 

相手が、理解していなければ教えたことは教えたことにはならず、ただの戯言を言ったまでになってしまいます。

では、どうしたら良いか。

 

レーニングの場合

1、誰にどのようなことを教えるか、そのツールの準備などを行う

2、そして今回教えることについて目的や方法などを伝える

3、自分で説明しながらやってみせる。

4、相手に同様にやってもらう、時には口で説明してもらう

5、相手ができたことは褒め認め、できなかったことに対してフィードバックを行う。

6、4−5を繰り返し行い、相手が教えようとしたことができるようになる、言葉で言えるようになるまで繰り返す

 

上記のような方法で行います。

この時に、4−6の工程でコーチングを使っていくのです。

 

コーチングは先も説明したように、ゴールは決まっていますが方法は自分で決めていきます。

要するに相手に考えさせ、脳みそを活性化させてあげるのです。

自分自身で考え、行動できるようにすることが一番の近道です。

 

三者に教えてあげる環境があれば、教えてもらった人が言葉にすることで更に腹落ちして行動に移せるようになります。「三人の学習」です。

 

人から聞いたことは、翌日には7割忘れると言われています。

なので、聞くだけのトレーニングや教えることはほぼ忘れてしまうのです。

 

「この間教えたのに」

 

残念ですが、覚えてません。

それを、しっかり理解できるようになる方法がこの三人の学習です。

 

これは、また別にお話ししようと思います。

 

話は戻って、コーチングをする時に気をつけること。

それは、相手に考えてもらうことです。そしてもうひとつは、相手がポジティブにモチベーションをあげられるようにすること。

 

行動するのは、人なのでモチベーションが上がらなければどんな仕事ややるべきことでも結果が半減してしまいます。

 

究極な話、相手がその結果を欲しい!と思って自ら気付き行動してくれるようにしてあげるのが、このコーチングの重要なところのひとつなんです。

 

まとめ

もともと、モチベーションの高い人はどんなことを教えてもすぐに吸収するし、自分で考え行動できてしまうものです。

そんな人ばかりではないので、そうでない人にもいかにモチベーション高く取り組めるようにしてあげるか、ここをポイントに教えてあげるということを実践していくと、今まで時間がかかって定着させていたことが、短時間でできるようになります。

 

是非試して見てください。